ブログ
使い方紹介
マシンのいろいろな使い方を少し紹介します。
まずはアブドミナルマシンのウェイト側にハンドルを取り付け、パッド側に寝て引くとローイングが絶妙な感覚で出来ます。
下半身は固定され上半身がそらせるので、その効いた感じははっきりと分かります。
そして、トライセプスマシンでのプルオーバーです。
可動域はあまりないのですが、体を上手く使うことで大きく動かせ、これも効いた感覚が大きいです。
2つとも気軽に実施できるので、是非皆さんもチャレンジしてみて下さい。
いつも同じことをしているといつも同じ体です。
Kさんより
いつもいろいろと役に立つものを持ってきていただくKさんより、今度は背筋力を測る器械をもらいました。
何人かに実施してもらいましたが、だいたい平均は100キロくらいで一番強い人手200キロでした。
最大の筋量をほこるデッド300キロのOくんはいなかったので次回計ってみるのが楽しみです。
そして、背筋を鍛えてどれくらいのびているか比べられるので非常に有益です。
皆さんも是非このチャンスにデッドリフトに力を入れてやってみて下さい。
トライセプス
数々の応用してのエクササイズの出来るストライブのサイドレイズマシンですが、今日新たにワンハンドのキックバックでトライセプスが出来ることを発見しました。
単関節のトレーニングなので、支点さえあれば曲げても伸ばしても負荷が掛かるので非常に効きます
皆さんも通常の形だけでなく、新しいエクササイズを発見してみて下さい。
チェストプレスマシン
ジムの自動ドアのすぐ横にある、自分的には胸と肩の一緒に出来る世界で唯一と思われるチェストプレスマシンを利用して、足元に簡単な、膝を固定し正面からローイングが出来るようにしました。
そのためにスタータを活用して丸パッドを取付けて、膝が痛くないようにしました。
体が持っていかれるためあまり重いウェイトは出来ませんが、気軽にトレーニングできますので、みなさんも是非チャレンジしてみて下さい
2017年2月9日(木)
『チェストプレスマシン』|設備紹介|コメント (0件) | コメントの投稿
サイドレイズマシン
以前より気になっていたストライブ社のサイドレイズマシンの頭ぶつかり防止のストッパーをつい先日切り落としました。
なぜかというと、上を向いてイスに斜めに座り頭を後ろの背もたれの上部に固定すると、なんとインクラインフライが出来ます。
なかなかインクラインフライの出来るマシンがなく、これは本当にもうけものでした。
ストッパーを取ることによって頭にぶつかると思っていたが、カウンターウェイトが重しの役目となって、頭の寸前でストッパーになり頭をぶつけることがなくなります。
是非皆さんもチャレンジしてみて下さい。
月別表示
- 2021年02月の記事
- 2021年01月の記事
- 2020年11月の記事
- 2020年10月の記事
- 2020年09月の記事
- 2020年07月の記事
- 2020年06月の記事
- 2020年05月の記事
- 2020年04月の記事
- 2020年03月の記事
- 2020年02月の記事
- 2020年01月の記事
- 2019年12月の記事
- 2019年11月の記事
- 2019年10月の記事
- 2019年09月の記事
- 2019年08月の記事
- 2019年07月の記事
- 2019年06月の記事
- 2019年05月の記事
- 2019年04月の記事
- 2019年03月の記事
- 2019年02月の記事
- 2019年01月の記事
- 2018年12月の記事
- 2018年11月の記事
- 2018年10月の記事
- 2018年09月の記事
- 2018年08月の記事
- 2018年07月の記事
- 2018年06月の記事
- 2018年05月の記事
- 2018年04月の記事
- 2018年03月の記事
- 2018年02月の記事
- 2018年01月の記事
- 2017年12月の記事
- 2017年11月の記事
- 2017年10月の記事
- 2017年09月の記事
- 2017年08月の記事
- 2017年07月の記事
- 2017年06月の記事
- 2017年05月の記事
- 2017年04月の記事
- 2017年03月の記事
- 2017年02月の記事
- 2017年01月の記事
- 2016年12月の記事
- 2016年11月の記事
- 2016年10月の記事
- 2016年09月の記事
- 2016年08月の記事
- 2016年07月の記事
- 2016年06月の記事
- 2016年05月の記事
- 2016年04月の記事
- 2016年03月の記事
- 2016年02月の記事
- 2016年01月の記事
- 2015年12月の記事
- 2015年11月の記事
- 2015年10月の記事
- 2015年09月の記事
- 2015年08月の記事
- 2015年07月の記事
- 2015年06月の記事
- 2015年05月の記事
- 2015年04月の記事
- 2015年03月の記事
- 2015年02月の記事
- 2015年01月の記事
- 2014年12月の記事
- 2014年11月の記事
- 2014年10月の記事
- 2014年09月の記事
- 2014年08月の記事
- 2014年07月の記事
- 2014年06月の記事
- 2014年05月の記事
- 2014年04月の記事
- 2014年03月の記事
- 2014年02月の記事
- 2014年01月の記事
- 2013年12月の記事
- 2013年11月の記事
- 2013年10月の記事
- 2013年09月の記事
- 2013年08月の記事
- 2013年07月の記事
- 2013年06月の記事
- 2013年05月の記事
- 2013年04月の記事
- 2013年03月の記事
- 2013年02月の記事
- 2013年01月の記事
- 2012年12月の記事
- 2012年11月の記事
- 2012年10月の記事
- 2012年09月の記事
- 2012年08月の記事
- 2012年07月の記事
- 2012年06月の記事
- 2012年05月の記事
- 2012年04月の記事
- 2012年03月の記事
- 2012年02月の記事
- 2012年01月の記事
- 2011年12月の記事
- 2011年11月の記事
- 2011年10月の記事
- 2011年09月の記事
- 2011年08月の記事
- 2011年07月の記事
- 2011年06月の記事
最近の記事
- 2021年2月22日(月)
アームカールマシン - 2021年1月29日(金)
新しいマシン - 2020年11月21日(土)
レッグエクステンション - 2020年10月1日(木)
棚橋選手 - 2020年9月16日(水)
Hさん